2011年9月2日金曜日

三世代交流ゲートボール大会


 8月7日(日)午前8時30分から 第17回幡屋地区三世代交流ゲートボール大会が行われました。寿会連合会が中心になり65歳以上、64歳以下、学生がそれぞれ入り試合をしていきます。8チーム53人の参加がありました。







西小学校からも校長先生教頭先生が参加していただきました。炎天下ではありましたが、熱気あるプレーをしておられました。 






スティックの持ち方もうまく上手です。












教えたり、教えられたりゲートボールを通して
交流を深めていました。




  


幡屋地区納涼盆踊り大会



幡屋地区納涼盆踊り大会が8月21日(日)午後7時30分より幡屋多目的広場にて行われました。約200名の参加がありました。
開会のあいさつの後、 西小音頭 から始まり、今年は新しく 「マルマルモリモリ」 の踊りを踊りました。テンポが速く大人たちはたじたじ、子どもたちは上手にはりきって踊っていました。

                                                                                       
必死になって金魚をすくっている子もいました。
                                
途中少しの間小雨が降りましたが、中断するまででもなく 大東よいとこ踊り・古大寺踊り・八百屋お七・炭坑節踊 と踊っていきました
踊りコンクール・抽選会もあり、楽しいひとときを過ごし、無事大会が終わりました。この大会が終わると農作業が忙しくなり始めます。


   




2011年8月5日金曜日

七夕飾り

 8月2日(火)はつらつディサービスに参加のみなさんで七夕飾りを作られ、交流センター玄関前に飾っていただきました。 
   腰が治りますように、子供たちが百才まで元気でいられますように、家族がにぎやかになりますようにと、体のことや家族のことを気にかけた願い事が多かったです。 中には遠いところにいる憧れの人を気遣う願い事もありました。みなさんの願いが、天につうじるといいですね。


 毎月3回ですが、毎回にぎやかに楽しそうな笑い声が聞こえてきます。はつらつディサービスで会えることを、みなさんとても楽しみにしておられます。

2011年7月26日火曜日

みんなできれいに  幡屋駅周辺の環境美化活動

 7月16日(土)午前7時からJR幡屋駅周辺の環境美化活動が行われました。
JR木次線を利用して通勤通学している方、地域の幼稚園・小中高校の子供たち・保護者の方、地域の大人の方たちに呼びかけされた結果、90名近くの方々がお出かけくださいました。この内こどもが20名以上です。地域の方教えてもらいながら作業をしていました。





 前もって急な所はきれいにしていただいてあったり、早朝にもかかわらず、30分も前から作業を始めていらっしゃる方もあり、早く終わることができました。
 花の苗や種をたくさん持ってきていただきました。                      






西大東駐在所管内の少年補導委員会、春殖・幡屋地区地域安全推進委員会、民生委員・児童委員、保護司・更生保護女性会、西大東駐在所、JR、雲南警察署、SWS、小学校の校長先生・教頭先生、幡屋地区福祉委員会、幡屋地区振興会社会部のみなさんの協力もあり、きれいになりました。
 年2回ですが、今回でなんと50回目になるそうです。きれいな街は、犯罪も起きにくいそうです。
 これからもこの活動が続くといいと思います。




                              

3B体操

 7月13日(水)夜8時から幡屋体育館で幡屋地区健康を守る会主催の3B体操が行われました。40名の参加でした。2人の講師の方(女性で地元の方が1人)の指導です。
 初めは準備運動で体をほぐします。


 3Bの内のビルダーという  の形の浮輪のようなものを使い音楽に合わせ体を動かしていきます。




 円陣をくんで、ビルダーを右隣の人にパスをし、左隣からきたビルダーを受けとめ、またパスをする。頭も使い体も使う運動です。なかなか受け取ることばかり考え、」パスした先のことは頭にありません。5回ほど続けて投げましたが、周りに2個か3個か散らばっている人もいました。










 ビルダーを持って体をゆっくり横に倒したり手をあげたりしました。最後にビルダーを置いて、整理運動をして終わりました。音楽に合わせての運動でしたので、楽しくできました。
次回は10月26日の予定です。

降雹

  
 7月11日夕方5時ころ雨風がひどくなり、雨が大粒になってきたと思ったらなんと雹が降ってきました。見ている間に丸状の雹から氷のかたまりが落ちてくるようになりました。びっくりです。今までに見たことのない大きさでした。何十年生きていて初めての体験でした。
 収穫前の野菜に穴があいたり・倒れたり 、トタン屋根に穴があいたり、飛んだりと被害があったようです。

2011年4月4日月曜日

幡屋の森の自然観察会 ご案内

幡屋の森の自然観察会・ご案内 (主催:幡屋地区振興会)
~ミツバツツジの道をハイキング、中国山脈と宍道湖の眺めは絶景~   

まもなくミツバツツジやヤマザクラなどの彩りとともに、爽やかな春風が心地よく感じられる季節を迎えます。幡屋地区振興会では、ふるさとの豊かな森林を守り育てる活動の一つとしてこの時期の幡屋の森自然観察会を開催します。
丸倉山から八重山一帯は、宍道湖の湖南丘陵にあたり稜線の北は松江市に接し、自然観察にあわせて日本海や中国山脈を一望できる眺望コースでもあります。
なお、山を歩く距離は約5kmになりますので、弁当をハイキングのできる服装でご参加願います。

                                         記

主  催  幡屋地区振興会
日  時  平成23年4月16日(土) 9時 幡屋交流センター集合
集合場所  雲南市大東町幡屋交流センター ( &Fax 0854432800 )
講  師  島根大学生物資源科学部 准教授 川口英之 先生
料   1 500円 (輸送費、軽食、保険料)
行  程 
9:10 バスで登山口まで移動(丸倉山入り口) ~9:20下車登山~ 
10:00 丸倉山休憩 ~大平山 ~11:40八重山 ~山頂ブッフェ(軽食)  
13:20 八重山出発下山 ~14:00奥遠所登山口 迎え車乗車
14:20 幡屋交流センター着 解散

参加申込  4月11日(月)までに幡屋交流センターへ
     〒699-1232 雲南市大東町仁和寺83310
      幡屋交流センター内 幡屋地区振興会事務局 電話:0854-43-2800 

  

女性学級「はたやの里」料理教室


3/25(金)幡屋交流センター研修室にて、「はたやの里」女性学級の閉級式が行われました。
 幡屋地区を取り巻く最近の諸情勢について交流センター長より話がありました。




この後、雲南市国際交流員 許景蘭(ホ・キョンラン)さんより 韓国料理を学びました。
もう一人国際交流員 スザンナ・デビットソンさんも来ていただき交流を深めました。許景蘭さんはスラスラと日本語でわかりやすく説明をしていただきましたサムゲタン(鶏の煮込みスープ)・チャプチェ(春雨のあえもの)・ヤンパジャンアチ(たまねぎの漬物)の三種類を作りました。 なじみのない食材もありましたが変わりなくおいしくいただきました。 
次回は韓国の文化のお話を聞きたいと思います。

2011年2月8日火曜日

文化講演会

2月6日(日)幡屋交流センター2階講堂にて幡屋地区寿会連合会主催、幡屋地区振興会涯学習委員会共催で開催されました。100名近くの方の参加がありました。



荒神谷博物館館長藤岡大拙氏を講師に迎え、出雲の魅力ー今、出雲がおもしろい と題して行われました。日本で唯一のものとして・出雲神話・巨大な神殿・出雲弁ーズウズウ弁などお話していただきました。 
                                                           
 外はまだ雪が残り寒かったのですが、出雲弁をまじえての講演、笑って体の中から温まり楽しいひとときを過ごしました。

2011年1月5日水曜日

かるた大会


第25回新春子どもかるた大会が1月4日に開催されました。

かるた大会